賃貸物件でペットを飼うならペット可物件かペット共生型賃貸か?
自己所有の戸建住宅などであれば自由にペットを飼えますが、賃貸物件でペットを飼うとなると制約があるため選択肢が限られてしまうのが現状です。ペット可としている物件と共生型物件の大きく2つに分かれますが、賃貸物件でペットを飼うにはどちらがよいのかについて解説するので、ぜひ参考にしてください。
ペット可・共生型物件の違いとは
ペットを飼っている人は、賃貸住宅を探している際に共生型という物件を見かけたことがある人もいるかもしれません。ペット可の物件と共生型の物件にはどのような違いがあるのでしょうか。
ペット可と共生型の物件の違いについて以下のとおり紹介します。
ペット可物件
ペット可としている賃貸物件はペットを飼うことが認められてはいますが、入居者全員がペットと住んでいるというわけではありません。さらにペット可物件はどんなペットでも入居できるとは限らず、種類や頭数といった条件に制約があるケースが多いです。
またペットを飼っていない住民の理解が難しいため、鳴き声やにおいなどによるトラブルに発展してしまうケースもあります。
共生型物件
共生型の賃貸物件ではペットと人間がともに暮らすことを前提として作られた物件であるため、飼い主への配慮のみならず、ペット向けの設備が整っている物件となります。
ペット可物件と異なりペット専用物件であることから、基本的に入居者は全員ペットを飼っていることになります。
規約もペットがいることが前提となっていることからペットに関する入居者同士のトラブルも少なく、飼い主が快適に暮らせるようになっています。
どちらがおすすめなのか
ペット可と共生型の違いについて紹介しましたが、どちらがおすすめなのでしょうか。共生型であればペットに配慮された設計や規約になっているため、飼い主にとってもペットにとっても快適に暮らせるようになっています。
ペットと快適に暮らすうえではおすすめとなる共生型物件ですが、まだまだ物件数が少ないのが現状です。また設備が充実していることから、通常の賃貸物件と比べると入居コストや賃料が高い傾向にあります。
さらにペットに関する審査がありますが、場合によっては入居を断られてしまう可能性があります。以上のようなデメリットはありますが、ペットと過ごしていくうえで共生型賃貸はおすすめの選択肢となります。
共生型物件の共有・専有設備について
共生型にはペット専用の設備があることがメリットとなりますが、具体的にどのような設備があるのか見ていきましょう。
共有部分の設備
賃貸物件では共有のスペースがありますが、共生型では足洗い場が用意されているなど飼い主に嬉しい設備があります。
そのほかにもエレベーターに乗る際にペットがいることを知らせるボタンや、配達を受け取る際に便利なリードフックなど細かい部分に便利な設備が配置されています。
専有部分の設備
賃貸物件の専有部分は部屋やバルコニーとなりますが、腰壁やペット専用のトイレ置き場など、通常の物件ではないようなペット専用の設備が共生型には整っています。
またサッシは防音性になっていることや、玄関には飛び出し防止のフェンスが設置されているなど、ペットと安心して暮らせる設計になっています。
まとめ
今回は、賃貸物件でペットを飼うならペット可と共生型のどちらがおすすめかについて解説しました。ペット可としている物件は入居者全員がペットと住んでいるわけではないため、周囲の入居者とトラブルになってしまう可能性があります。一方で共生型はペットを買うことを前提にした物件であるため、ペット専用であるという点においてペット可の物件と大きな違いがあります。ペットと快適に暮らしていくという点では、設備や契約が充実している共生型がおすすめです。共用部分と専有部分どちらも充実しているため、ペットを飼っている人は共生型物件を検討してみてはいかがでしょうか。
- 迷った方にはこの会社がおすすめ!
-
リブスター
リブスターはオーナーとのしがらみがない為、仲介物件の選択肢が実質的に幅広くなっています。初めてのお引越しで何もわからない方や初めて池袋周辺に住む方にも周りの情報などを含めて手厚くサポートしてくれるので極めて安心できる不動産屋です。
集客を主に口コミと評判だけに任せているのがリブスターの大きな特徴です。その為スタッフの接客対応が他の不動産屋と違い最初のヒアリングで時間をかけて色々と話しをして優しく的確なアドバイスももらえるのでその後信頼関係が生まれ安心して楽しく物件探しが出来るイメージです。さらにリブスターは予約制で行っているのでスタッフが丸一日時間を使って徹底的に条件に合った物件探しのサポートをしてくれます。