住むと離れられない池袋の魅力…居心地のよさの理由は?

公開日:2021/02/01  最終更新日:2020/12/22


池袋に住むことになったときに「池袋って住み心地がよいの?」「池袋の居心地のよい理由を教えてほしい」という疑問はありませんか?実際に住む前に池袋の魅力について知りたいですよね。池袋は「借りて住みたい街ランキング」でも上位を取る地域でもあります。今回はそんな池袋の魅力について解説していきます。ぜひ、参考にしてくださいね。

都内のどこへいくにも便利な池袋

池袋のよいところでまず挙げられるのは「アクセスのよさ」です。池袋には、さまざまな商業施設が立ち並ぶ都内屈指の繁華街があります。グルメ、ショッピング、観光の人気を支えるのが「アクセスのよさ」です。

池袋に乗り入れることができる路線は8路線あり、山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸の内線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ副都心線となっています。

これらの路線は、新宿や上野、渋谷に乗り換えなしでいけるのです。大宮や横浜にも直通で行けるので、ちょっとした遠出にも使えそうです。また、埼玉方面へのアクセスのしやすいのも注目ポイントといえるでしょう。

駅から少し離れるだけで穏やかな雰囲気

池袋のさらなる魅力は「駅から少し離れるだけで穏やかな雰囲気」を味わえるところです。駅から少し離れると、閑静な住宅街もあって落ち着いています。

とくに高級住宅街の目白付近の西池袋2丁目、4丁目、川越街道沿いの池袋4丁目、上池袋2丁目は、事件発生件数も少なく治安がよいエリアといわれています。

高級住宅街である3丁目と接している西池袋2丁目は、池袋と思えないほどの閑静な住宅街で雰囲気が違います。近くに立教大学があって、人通りが多く街灯も多いので、夜も帰宅するときも安心です。

また、日本の伝統文化を感じられる「目白庭園」、「自由学園明日館」などもあり、緑も豊かで住環境もかなりよいといえるでしょう。このエリアでは穏やかな雰囲気という池袋のまた違った一面があるのです。

外食やショッピングできる場所も豊富

池袋には外食やショッピングできる場所がたくさんあります。池袋は日本有数の繁華街で、新宿、渋谷と共に東京を代表する街です。とくに、池袋駅周辺は買い物天国で、ほとんどのモノは池袋で揃えられ、買い物に困ることはないでしょう。池袋西口には中華街、池袋駅東口は繁華街が広がっています。池袋東口にあるサンシャインシティでは飲食店、映画館、ゲームセンターなどがあり、休日は歩行者天国になっています。

他にも、「西武百貨店」「パルコ」「ビックカメラ」「ヤマダ電機」などがあります。デパ地下もかなり充実していて、駅前には「西武百貨店」と「東部百貨店」を含めた複数のデパートファッションビルや家電量販店がたくさんあります。

とくに、「西武池袋本店」のデパ地下の規模は日本屈指で、全国の百貨店の売上ランキングで3位に位置づけています。池袋に住めばどの店も歩いて行けるので、もし重い荷物を買っても、満員電車に乗る必要もなく、そのまま家まで持って帰ることができます。池袋だけですべての買い物が済ませられるのです。これが街から出られなくなり、これが「便利すぎて池袋から引っ越せない!」という理由の一つでもあります。

 

今回は、池袋の魅力について解説しました。池袋は交通の利便性は都内屈指で、渋谷や新宿などの都心へは乗り換えなしで行くことができ、通勤・通学には非常に便利になります。さらに、暮らしに必要なものの買い物や遊びなどがすべて揃い、子育て支援や環境整備も進んでいるので、ファミリー層から一人暮らしの方まで、幅広い世代が住みやすい街です。池袋はエリアごとによって雰囲気も違うので、自分に合った場所選びをすることが大切です。

おすすめの不動産屋ランキング
WRITER沢野圭太
埼玉県出身。不動産歴6年。
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナーとしての視点で不動産情報を日々発信しています。
自身も不動産屋として接客の経験を持ち、本当に求められる安心できる不動産屋情報の発信に努めています。
SEARCH

CONFLICT

池袋不動産コラム

NEW POST

学生や新社会人、出張などで池袋周辺に一人で住むことを検討されている方もいるのではないでしょうか。一人暮らし向けの賃貸物件がいくらなのか気になるところです。そこで、本記事では池袋駅周辺の家賃相
続きを読む
今回の記事では、池袋でタワーマンションを探している人に向けて、賃貸と購入の選び方などについて解説します。ご自身のライフスタイルや、今後の未来もある程度、想定して選ぶ必要があるので、選定は時間
続きを読む
お店を持ちたいと考えるとき、出来れば店舗と住宅を一緒に構えたいと思う人も多いのではないでしょうか。店舗付き住宅は個人経営者に人気の方法で、通勤や家賃の負担を軽減できるなどさまざまなメリットが
続きを読む