不動産購入の流れとは?

公開日:2019/03/01  最終更新日:2019/01/22

不動産物件を購入する流れは、数段階に渡ります。

実際に購入する際、スムーズに契約できるようにある程度は把握しておきましょう。

今回、物件見学~引渡しまでの流れをまとめましたので参考にしてください。

 

会社に連絡をして物件の見学をする

まず1段階目ですが、物件を取り扱っている会社への連絡です。

WEBや電話などで連絡を取り、2段階目は下見になります。

下見しなくても物件を買う事はできますが、大きな金額が動きますし、まずは下見で物件の状況を確認するのが一般的です。

下見の際には、連絡した会社の担当者が同行してくれます。

現地では、担当者に対して色々質問する事も可能なので、不明点がある場合は現地で確認する方が良いでしょう。

完成済みの物件を見学する事もあれば、オープンルームなどを見学するケースもあります。

どちらになるかは、物件の状況次第です。

 

物件申し込みと契約の詳細に関する説明

3段階目は、物件を買う為の申し込みです。

ただ申し込みすると言っても、契約が確定する訳ではありません

この申し込みの段階では、まず住宅会社などにお金を預ける事になります。

お金を預けないと、他の方々が物件を買ってしまう可能性があります。

ですから一旦は住宅会社に保証金を預けて、物件を買う予約を取る形になります。

この時に預けたお金は、後で返金されます。

住宅会社などに支払うのではなく、あくまでも「預ける」形になる訳です。

そして4段階目では、住宅会社の担当者から契約内容が伝えられる事になります。

担当者は契約書に記載されている重要な点を抽出して、分かりやすく説明してくれるので内容を慎重に吟味して、本契約するかどうかを判断する訳です。

その際、殆どの不動産会社では、契約書も提示されます。

もちろん説明の際に、担当者に質問する事も可能です。

5段階目は、本契約するかどうかの判断です。

上述の担当者の説明内容などを踏まえて、本契約して良いかどうかを慎重に判断します。

本契約で問題なければ、契約書に捺印します。

契約内容を聞いてみて、イメージと違うと感じた時は、本契約せずに見送る事も可能で、その際、預けたお金は返金されます。

 

ローンの契約手続きと物件の引き渡し

6段階目は、ローン商品の契約です。

住宅物件などは、全体的に販売価格は高めです。

2000万円以上の物件も多数あります。

多くの方々は、それを一括払いで支払うのは困難なので、ローンを組んでいる傾向があります。

ですから銀行などの金融会社に連絡をして、ローンの申し込みをします。

一旦申し込みしますと、金融会社による審査も行われます。

大抵の住宅ローンは、審査は2段階になります。

仮審査と本審査の二段構えになり、本審査の結果が通知されるのは、だいたい2週間目安になります。

金融会社によっては、1ヶ月かかる事もあります。

審査に通れば、申し込みした金額が入金されますから、物件の販売会社に支払います。

7段階目は、物件の引き渡しに関する手続きです。

その際住宅の鍵なども必要ですから、大抵は販売会社の担当者から鍵が手渡しされます。

更に物件に関する登記手続きなども行い、事務処理が全て完了したら、必要に応じて物件に引っ越しする訳です。

 

ですから不動産の物件を購入する流れは、全部で7段階になります。

大ざっぱには、まずは物件の見学をして、契約内容も確認します。

それで本契約の手続きを済ませたら、ローン契約の申し込みをして、物件が引き渡しされる訳です。

おすすめの不動産屋ランキング
WRITER沢野圭太
埼玉県出身。不動産歴6年。
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナーとしての視点で不動産情報を日々発信しています。
自身も不動産屋として接客の経験を持ち、本当に求められる安心できる不動産屋情報の発信に努めています。
SEARCH

CONFLICT

池袋不動産コラム

NEW POST

女性の一人暮らしにおいて、安全な環境を手に入れるためには、防犯対策が欠かせません。この記事では、お部屋の選び方から周辺環境のチェックポイント、女性の一人暮らしにおける注意点を解説します。防犯
続きを読む
賃貸物件を見つけるタイミングはそれぞれの状況によってベストな時期があります。まずは賃貸物件数が多い時期を知り、おすすめの物件探しのタイミングを見極めましょう。そして、本記事では物件探しをスム
続きを読む
入居審査は新生活の第一歩であり、その内容や必要書類について知っておくことは重要です。この記事では、入居審査の基本から、提出書類のチェックポイント、通過のためのポイントを解説します。安心して新
続きを読む