コロナで不動産の今後はどうなる?

公開日:2020/08/15  最終更新日:2020/08/21

新型コロナウイルスの影響で世界中で厳しい対策が取られ、日本でも大きな影響を受けています。ウイルスの蔓延を防ぐために新しい生活を国や自治体が呼びかけているので、生活に関係する不動産にも影響が及んでいます。今後に予想される流れを理解しておくことで、住宅などを購入するときの役に立つはずです。

人口が多いと感染症のリスクも高くなりやすい

2020年の世界では新型コロナウイルスの影響を大きく受けています。初期の段階では一部の地域だけでの話でしたが、徐々に世界中にウイルスが蔓延していきました。新型コロナウイルスの特徴として人から人に感染していくので、対面で会話をしたり接触したりすると感染症が蔓延してしまうキッカケになります。

そのため人と人との距離を確保する対策が世界的に取られており、日本でも以前の生活よりも他人との距離を確保しなければいけない状態です。人から人に感染するので、人口が多い地域のほうが感染してしまうリスクが自然と高くなる特徴があり、大きな都市では感染者が多く発生しやすい問題点があります。新型コロナウイルスが蔓延する以前の世界であれば、人口が多い大都市のほうが不動産の価値が高いのが普通でした。

しかしウイルスのリスクを考えたときに、人が密集した地域は危険であるという認識が共有されてしまったので、今後の不動産の価値に多少の影響を与える可能性はあります。人気の高い不動産のほうが価値も高くなるので、人々が地方などの人口が少ない地域での生活を望めば、地方の不動産の価値が上がることも想定できます。

人々の働き方にも変化が生まれている

2019年までは多くの人達が直接対面するスタイルで仕事をしていましたが、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増えてきています。人との距離を確保するときにオフィスなどに通勤してしまうと、通勤するときに電車などで多くの人達と遭遇することになりますし、オフィスの中で社員同士が交流するため感染リスクが発生してしまいます。

在宅勤務であれば自宅から動かずに仕事ができるので、人との接触を効率的に少なくすることが可能です。オフィスに通勤する必要がなくなれば、オフィスの近くで暮らす必要もなくなりますから、地方に暮らしながら在宅勤務で働くようなスタイルも可能になります。

日本ではまだまだ在宅勤務が普及しているような状態ではありませんが、新型コロナウイルスの影響で働き方の変化の波が大きくなる可能性もあるので、その場合は地方に移住する人が増えることも想定できます。そのような大きな流れが現実的に起きれば、地方と都会の不動産の価値のバランスにも変動が起きる可能性は高いです。

ウイルスの影響は一時的でもある

歴史を振り返ると過去にも感染症が世界的に蔓延して人々を苦しめたことはありましたが、永久にそのような状態が続いていることはありません。現実的に2019年までの世界中の人々は感染症を意識せずに生活をしていましたから、時間の経過と共に平常な状態に戻ると考えられます。

ワクチンや治療薬などが人々に普及した段階で安心感を得ることができますし、徐々に新型コロナウイルスの特徴なども解明されていきますから、どの程度のリスクがある病気なのかも理解することが可能です。ウイルスが人々の生活に大きな影響を与えるのは長くても数年程度ですし、その期間内で人々のウイルスに対する考え方にも違いが発生してきます。

未知のウイルスから解明されつつあるウイルスになることで、2019年と似たような生活に戻っていくことも想定できます。その場合は都会の不動産価格が多少の下落をしても、徐々に元の状態に回復していきますから、焦って所有している不動産を売却してしまうと損してしまう可能性もあります。

 

新型コロナウイルスは人々の生活に大きな影響を与えていますが、生活のスタイルに変化が起きることにより、不動産の価値にも変動が起きることが想定できます。感染症のリスクを考えると人との距離を確保する必要がありますから、人口が少ない地域に引越しをしたほうが安全だと考えられます。

また働き方の変化により在宅勤務で働ける環境が整うことで、オフィスの近くに住宅を確保する必要がなくなるので、地方でも安心して生活できる可能性が高いです。しかし過去にもウイルスが世界的に蔓延することはありましたが、数年程度で落ち着いた状態になるのが普通ですから、以前のような生活に人々が戻っていく可能性もあります。

おすすめの不動産屋ランキング
WRITER沢野圭太
埼玉県出身。不動産歴6年。
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナーとしての視点で不動産情報を日々発信しています。
自身も不動産屋として接客の経験を持ち、本当に求められる安心できる不動産屋情報の発信に努めています。
SEARCH

CONFLICT

池袋不動産コラム

NEW POST

学生や新社会人、出張などで池袋周辺に一人で住むことを検討されている方もいるのではないでしょうか。一人暮らし向けの賃貸物件がいくらなのか気になるところです。そこで、本記事では池袋駅周辺の家賃相
続きを読む
今回の記事では、池袋でタワーマンションを探している人に向けて、賃貸と購入の選び方などについて解説します。ご自身のライフスタイルや、今後の未来もある程度、想定して選ぶ必要があるので、選定は時間
続きを読む
お店を持ちたいと考えるとき、出来れば店舗と住宅を一緒に構えたいと思う人も多いのではないでしょうか。店舗付き住宅は個人経営者に人気の方法で、通勤や家賃の負担を軽減できるなどさまざまなメリットが
続きを読む